2010年02月04日
もしかしてさ、この世界ってプログラムで出来てんじゃね?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:12:36.03 ID:GjIE0kF30
- 俺たちよりもっと上位の存在がプログラミング(広義)して
作った、作り物の世界なんじゃね?ちょっとお前らの意見聞かせてくれよ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:13:32.71 ID:5UbV58Gv0
- 可能性は否定できない
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:15:12.50 ID:LR9wMC5cO
- それに気付くと黒いサングラスとスーツの人に殺されるよ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:15:39.09 ID:JPkSxrPT0
- 俺らは神様が描いた漫画の登場人物でしかないんだよ。
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:16:46.89 ID:bee7wQz3P
- そのプログラムのソースさえ見つかれば、リアル2次元嫁を作ることができるのか・・・
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:19:11.88 ID:kbteaNh3P
- 見たことない言語で書かれたプログラムとか読める気がしない
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:19:15.99 ID:QLari6M/0
- そんなゲームあったな
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:19:32.02 ID:bE8c6MBf0
- つまり死んでも生まれ変われる。死にます。さようなら。また会う日まで
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:19:49.73 ID:EANI93pO0
- それじゃあプログラム書き換えれば
俺に彼女ができるってことか!?
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:20:39.74 ID:G/EU6iGpO
- 企業も俺達も所詮ただの駒でしかない
この作られた世界のな!
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:21:25.81 ID:/98Rp8n90
- おk
じゃあ俺が
現実逃避してるのもそのせいだな
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:22:09.60 ID:6P/4ZLkb0
- 実行中のプログラムにソースないだろ
すべては原子っていう機械語で出来てるんですね
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:22:49.28 ID:mzo508HT0
- らせん思い出した
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:23:36.86 ID:5UbV58Gv0
- >>29
ループじゃね?
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:26:37.47 ID:6P/4ZLkb0
- もしもすごい確率で脳の構造が、シナプスとかその他もろもろ同一になった場合って
同じ記憶を見ることが出来るのだろうか
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:26:43.37 ID:iOACzpMO0
- わかりやすく言うとだな
イケメン:上位の方のメインキャラ
名前・ステータス・容姿ともに真剣にキャラメイクをして作った
ブサイク:捨てキャラ、名前は「ああああ」とか
自分らも、ふざけてネトゲやプロレスゲームでブっサイクなキャラ作ったりするっしょ?
そういうことだよ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:29:15.13 ID:P4xt0B0cP
- 13Fって映画がまんまそんな感じだな
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:29:30.40 ID:E+IFRk91O
- マジレスすると外国の教授が論文でそれを発表した
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:30:25.36 ID:3jJyfJsk0
- あーあのしみゅれーてっどりありていとかいうやつねwikiにも乗ってた
アレ見ると頭がこうぐにゃあ~ってなるんだよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:32:50.95 ID:M6eWfvPuO
- 五次元の世界の世界体が四次元の世界を創り
四次元の世界の生命体が三次元の世界を創り
三次元の世界の生命体が二次元の世界を創り
二次元の世界の生命体が一次元の世界を創る
そんな感じじゃないかな
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:34:02.23 ID:6P/4ZLkb0
- >>46
ただ全ての始まりはどこなのか・・・永遠の謎
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:34:12.90 ID:IRocNhy90
- 上位存在が学習プログラムをを最初の人間に植えつけて、どこまで反映してどうやって滅びるか監察してるんじゃね?
塩基配列とかまんまプログラムだよな
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:35:35.31 ID:GanRkvha0
- 物理学は最小の世界に辿り着いて、次に目指す先は観測できないから
殆ど物理学じゃなくて哲学の世界。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:36:37.05 ID:5UbV58Gv0
- >>50
科学って自然現象を説明できて矛盾しなければ正しいことになるからな
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:37:09.48 ID:RURpWLkn0
- 猫がコンセントにつまづきプラグが抜けて世界は終わる
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:39:12.15 ID:GanRkvha0
- 分析に限界があるなら集まって起こるロジックを見破るしかないっていう発想はあったが
ほとんどの研究者がどう手を着けていいか分からない
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:39:56.92 ID:AWcqtnL30
- この世界はネトゲでいう一つの鯖みたいなものでしかなくて、神は鯖管みたいなものって設定なら考えたことがある。
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:42:19.97 ID:C9Zk+gxE0
- マジレスすると、
プログラムでできているならば仮想現実空間をつくることで上位存在にメリットが発生しなければおかしい
メリットとして考えられるのはシミュレーションによるサンプル採取が妥当
しかし、シミュレーションを行う場合に必要なのは結果である
何らかの命題があり、それに対するある種の解決法が有効かどうかをためすのがシミュレーション
下位世界である現実で考えられる全ての事象の結果は死である
つまり死、あるいは滅亡に関するシミュレーションであることがわかる
しかし、シミュレーションを行う場合上位世界は下位世界とは文字通り次元が違う空間でなければおかしい
現実より高次元ということは時間軸が自由なので死の概念は上位世界には存在しない
ゆえにシミュレーションを行うことで上位にもたらされるメリットがないのでスレタイのようなことはありえない
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:44:08.40 ID:kbteaNh3P
- >>63
死ぬことができない上位の存在が「死ぬ方法」をシミュレートしているのではないか
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:44:55.11 ID:6P/4ZLkb0
- >>63
時間的には長いようだけど
上位世界では一瞬なのかもしれない
起こりかねる現象を観測したいのかもしれない
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:51:59.82 ID:rYmHGVSq0
- 上位プログラムが全てを複製して動くプログラムです
「神は自分に似せてうんぬん」です
>>63
死ぬという現象は人間がそう名付けただけのもので
実際は変遷しているだけです
上位の意思は例えば素粒子などと呼ばれるものの完全なる調和です
現象自体を全体で再構成しています
プログラムが動いている間は全てその過程にあります
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:50:00.34 ID:xH8FVZHi0
- セカンドライフとか@homeみたいなかんじで
上位世界の俺らが自分のキャラ操作してんじゃね?
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:50:44.84 ID:6P/4ZLkb0
- >>70
わざとアバター不細工にするとか嫌がらせだろw
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:50:52.07 ID:kbteaNh3P
- >>70
俺を操作してる奴がゲーム下手糞すぎて困る
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:51:48.67 ID:GanRkvha0
- 飛行機が飛ぶという現象は解体しても見つからない
様々な部品が集まって地上を走る現象が起こりある速度に達すると浮力が生まれる
そして人類は新しい視点を得た
これって人間を分析しても意識がどこにあるのか分からないってのと一緒
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:52:10.14 ID:/DxDpBJO0
- 俺 = null;
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:56:22.53 ID:ipcUMezV0
- DNAに神の存在が組み込まれてるとかなかったっけ?
だから人は存在を理解できなくて神の創造したものと認識するとか
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 01:58:41.88 ID:GanRkvha0
- まぁ虫の社会とか見てるとプログラムだなーって思うな
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:00:47.34 ID:cqznZIif0
- DNAとかプログラム以外の何物でもないだろ
ATGCで組まれたロジックだよ
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:02:03.57 ID:6WYblAhl0
- 4次元にはxyz軸と垂直であり尚且つどれとも平行でない方向が存在する
そしてそれは心理的トラップか何かで、俺らには絶対気づけないようになってるとか誰かが言ってたな
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:02:04.33 ID:6P/4ZLkb0
- なんで目って2つ出来たのか
目がひとつだけの生き物って見たことがないんだけど
※怪我とかじゃなくて
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:09:10.61 ID:kbteaNh3P
- >>90
草食動物は2つの目を左右に配置して視野を広くしてる
肉食動物は2つの目を正面に配置して獲物との距離を正確に測ってる
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:13:01.14 ID:IRocNhy90
- >>90
一つ目は無いけど三つ目のトカゲならいるらしい
第三眼は退化しちゃってもう痕跡残ってるだけらしいけど
三次元じゃ二つ未満でもそれ以上でも不便なんじゃね?
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:06:12.98 ID:6P/4ZLkb0
- 目の話だが今ある、理由はわかる
初期の段階で目がひとつの生き物の化石って出てないんだよな
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 02:15:13.64 ID:xH8FVZHi0
- http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/12/ss_1.html
なんかいろいろ書いてあるけど
1つのやつより2つのやつが流行ったからみたいだ
- 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:39:50.83 ID:4JTuWEyS0
- 結構最近単眼の人間の赤ちゃん生まれてたよな。そんで目・鼻以外の障害がほぼ無いから生き残るっぽいって言ってた
ttp://ibnlive.in.com/videos/17600/this-oneeyed-baby-is-a-survivor.html
結構古かった。まあ良い見てみると良いかもしれない
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:41:50.58 ID:4JTuWEyS0
- というと奇形・障害者とかはバグに当たるのかね
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:03:06.09 ID:jDcQFfOK0
- マジレスするとプログラミングされたとしても俺らがそのことに辿りついた時点で全部消されるから考えるだけ無駄
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:25:41.49 ID:8aIFR+r50
- たとえば俺がここに
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってwを?個書き込むこともプログラムによって指示されているのか?
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:35:28.12 ID:rYmHGVSq0
- >>118
自由意志です
自由意志もプログラムに与えられています
ただこれを偶然と呼ぶか必然と呼ぶかは難しく
たとえば明日何を食べるかなんて行為も
偶然のようでいて必然的帰結の産物だったりします
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:46:30.01 ID:5VvCLoWo0
- そもそも「この世界がプログラムで出来てる」っていう前提自体、人間の感覚では全く分からないことなんだし
「そのプログラミングには、自由意志云々」っていうのが含まれても全然不思議じゃないんじゃないのか
よく分からない
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:49:12.15 ID:rYmHGVSq0
- >>139
われわれはプログラムを与えられているが
自由に動いているということです
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:50:02.56 ID:6WYblAhl0
- 自由に動いてるって思ってるけど結局プログラムに沿って動いてんじゃね?
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 03:21:51.38 ID:GanRkvha0
- なるほど決まらないという事が決まるという結果なんですね
猫が死んでて生きてる状態が有り得たわ
勉強になりますた
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 03:29:12.51 ID:rYmHGVSq0
- >>162
シュレディンガーの猫は普通に「多世界解釈」で
感じ取れる問題だと思います
ものすごくシンプルな比喩で言えば
今日生きている猫が明日死んで
時間軸を好きに選べるとすれば
「死んでて生きてる」は簡単に成立します
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 05:48:27.16 ID:JbW5quz40
- この世界がすべてプログラムされているとしても
それを知ったところで何も変わらないし
知る事も決まっているのだから意味無い
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 06:13:10.27 ID:ix2CTXGBP
- よく漫画でプログラムは結局0と1の配列に過ぎないとか書いてあるけど
そうなの?
- 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 06:13:43.25 ID:KQuwyQiWP
- >>173
プログラムというかパソコン関係はみんなそう
- 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 09:27:18.29 ID:wvrzdnnx0
- >>173
半導体を使ったコンピュータが0と1の2進数を使ってるだけだから
将来的に違うのが出来る可能性はあるよ
DNAコンピュータなら4進数だ!
- 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 06:33:53.71 ID:9u1b+o+Q0
- 1立方センチの世界を完全にプログラムするにはどれぐらいの大きさのパソコンが必要なんだろうか
そもそも世界なんてものはなくプログラムされてるのは人間の五感だけとかも有り得るな
- 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 17:02:04.45 ID:4wNwyjCr0
- この世界を作った世界もプログラムでその世界を作った世界もプログラムで…って堂々巡りにならね?
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/03(水) 02:44:01.67 ID:uyqnnFN9O
- ここまで全部スクリプト
最近の記事
・MSみたいな人型より動物型ロボットのが効率がいいんじゃない?
・包茎じゃない奴ってどんなタイミングで剥け始めたの?
・トラーってなんで当時は国民から支持されてたの?
・自分で作るより外で食べたほうが圧倒的にうまいものってなんかある?
・大学ぼっちって言うほど辛いか?
・死ぬと消えるとかマジで怖いんだけど
・石焼き芋ってなんであんなに高いの?