2010年01月25日
おまいら自分が理系か文系かってどうやって判断した?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:01:25.94 ID:ARWOXnBO0
- 今は大学の理系の学部通ってるが、高1の時に理系の教科の成績が良かったから
なんとなく理系の進学クラスに入ってなんとなくここまで来た
まあ明確な定義はないのは知ってるけどおまいらはどうやって判断した?
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:02:28.11 ID:GC+HN2b60
- 幼稚園のころから
本よりも百科事典のほうが好きだったから
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:03:20.28 ID:tHSDgY5oO
- 占いで
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:04:12.17 ID:Ju0ZIVxV0
- 英語と古典ができなかったから。以上。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:05:33.12 ID:E39dn0PH0
- 文型ってなんかだせえよなwwwwwwwっつって理系にきた
得意科目は英語と国語だった
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:06:35.90 ID:2mAWcrbh0
- 文系って何を学ぶのかわからなかったから理系にした
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:07:12.11 ID:iMa6O8IHP
- 理系の科目の成績が良かったから
歴史系科目の暗記より数学みたいに考えたりするのが好きだった
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:07:42.10 ID:TSAxbAJF0
- 小学校のときに理科辞典で星とかブラックホールを見て宇宙好きになってそのまま物理系の大学院まできてしまった
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:07:43.44 ID:h1tyYuLz0
- ガンダム見て育ったから、将来はミサイルとかビーム兵器とか作ってみたいと思っていた
すると、数学と理科が何故か得意でそのまま理系へ
現在工学部卒NEET
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2010/01/25(月) 01:07:56.86 ID:7isthsVD0
- 親が両方とも理系だから血統的にそうかな~っと
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:08:12.21 ID:KU2kcwXS0
- ものづくりが好きだから
大工に憧れていたから
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:08:27.88 ID:kGfAQzTP0
- 機械が好きだったからずっとそれについて勉強してきただけだわ
特に高校で工業系学科だったから理系も文系も無かったな…
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:09:19.46 ID:kPom26Io0
- 吐き気がするほど数学が嫌いだったけど、生物学をやりたかったので我慢
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:11:26.68 ID:Dvtu63w10
- 機械が好きか嫌いか
じっさい文系科目の方が成績は良かった
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:11:34.20 ID:7BhYQZxz0
- 理系は仕事が無いみたいな話を聞いて文系にしたけど
本当はやっぱり理系って憧れるわ
途中でどうにも我慢出来なくなって使いもしない数IIICやってたし
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:14:10.51 ID:OITwu7Hc0
- >>24
>理系は仕事が無い
どっから出たんだそんな話ww
機電情はこの時勢でも求人来まくりだぞ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:14:23.87 ID:6VG2KA940
- 文系行った場合の将来が全く思い描けなかったから理系行った
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:14:25.72 ID:1tn0k0pt0
- 小さい頃から「誰に似たの」「もっとゆっくり読みなさい」「本棚に入りきらないから捨てなさい!」
って言われ続けて育ったくらい本が好きだったもんで
こりゃもう文系じゃないなら何なんだいってなもんでして、へぇ
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:15:41.19 ID:7aVw3o1L0
- 歴史は暗記じゃないっていうのがなんだか判る気がしたから文系
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:18:02.31 ID:AG7tnsZv0
- 文系のほうが楽だと思ったから
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:18:53.64 ID:iMa6O8IHP
- 数学の奥深さを知らない人は人生損してると思う
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:19:20.50 ID:7aVw3o1L0
- >>48
数学って暗記多くね?
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:21:49.70 ID:iMa6O8IHP
- >>50
いや、そんなことないよ
例えば、三角関数の和積の公式、積和の公式、2倍角の公式、半角の公式とかあるけど、全部加法定理から導けるよ
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:25:10.20 ID:dXS9+mDYP
- 高1の頃、大学の数学の講義受けに行って何一つ理解できず数学センスのなさを知ったから文系
化学、物理は苦手だが数学はかなり好きだったな。得意ではなかったが
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:26:38.41 ID:7aVw3o1L0
- >>63
わかる。数学って見てて面白いよね、すげーって思う。
全然理解はできないけれど
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:28:10.73 ID:1duqF8ro0
- 中学時代から政治経済に興味があって、将来はそっちの方面に進みたかったから
高1の担任には理系も進められたが、やはり自分の興味のある方に進むのが一番だと思う
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:34:26.20 ID:SBzOssQX0
- 文系と理系って血液型診断みたいなもんなんじゃねーの
だいたい英語も古文も現代文も数学みてーなもんじゃねーか
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:40:24.60 ID:aIkAJC740
- 将来の仕事とかまったく考えてなくて、漢文得意ってのと色々選べるっていう理由で文系にしようと思ったら
だったら理系言った方が幅が広がると進路相談で言われた
まぁ専門知識ついて就職も決まったんでよかったです
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:40:56.35 ID:H1W0Vxln0
- 文型科目は答えがはっきり一つに決まらないから嫌いだった
そんなわけで理系
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:49:47.47 ID:4WoQ8RYbi
- 数学だけは才能があったからかな。才能といっても、一日18時間続けてできるとかその程度だけど
中一で解析概論読んでたしな
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:51:00.30 ID:RtxQFA7J0
- >>92δ-ε論法のあれか?あんなの工学部では要りません
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 01:51:53.58 ID:h1tyYuLz0
- 数学が好きだから理系に行って、理学部数学科で数学者になる事を諦める奴は大勢居ると思う
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:53:13.18 ID:PcaXhswB0
- 現文が問題を作った奴の用意した回答しか許されないのが嫌で理系にしたってのもあるかな
書いた奴の意見が自分の見解と違うとイライラするし
なんで作者なんかの気持ちになって問題を解かないといけないんだよ
最近の記事
・人類の次の進化っていつ始まるの?
・正直下手に学歴あるより、低学歴のほうが幸せ
・自分で作るより外で食べたほうが圧倒的にうまいものってなんかある?
・糞ゲーを作ったスタッフって途中でそれが糞ゲーだって気づかないの?
・ヒートテックって正直どうなの?
・散弾銃って普通の銃と比べたら強すぎね?