2009年12月02日
ゲームは現実に近づけば近づくほどつまらない
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:48:41.76 ID:tEcW9OVb0
- なぜゲームはリアルさを求め続けてるのだろう?
ゲームだと割り切ったところに面白さがあったというのに。
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:51:07.58 ID:dRgnHEGDO
- 洋ゲーとか特にそういう印象
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:51:42.74 ID:2YyFZk+q0
- 現実に近づけば近づくほど非現実は楽しい
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:51:47.75 ID:fpNEWQyT0
- たくさんの本当の中に嘘を混ぜると効果的だってばっちゃが言ってた
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:51:55.18 ID:uqMlwlYR0
- そのゲームのコンセプトによるだろ…
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:54:40.02 ID:yyq0rROdO
- 現実に近付けてからぶっ壊す手法なら許す
特に例があるのかは知らんが
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:54:52.87 ID:nB7sk3EAO
- あんまりリアルリアル言い過ぎるとロボット乗るゲームなくなる
それはこまるからやめてくれね
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:55:28.22 ID:ccT56Mr20
- 人生がクソゲーだからだろう。
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:56:09.49 ID:tEcW9OVb0
- >>24
人生がクソゲーなんじゃなくて、俺が糞プレイヤーというだけのことだけどな
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 01:57:51.37 ID:Z2mm4zcFO
- リアルな感覚≠現実的だよな
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:00:05.55 ID:tEcW9OVb0
- >>31
それもあるよ。RPGなんかリアルになればなるほどゲーム感が強まるというか、なりきれないというか・・。
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:00:51.27 ID:9otQDabhO
- 洋ゲーが好きな俺には理解できない
リアルな環境で、でもリアルではできないことをするのが楽しいんだが
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:01:39.69 ID:cqfKaXbh0
- リアルなほどつまらなくなるゲームか
それはおまいらがただ単にゲームをたくさんやってきたからだろ
ドラクエ8と3が入れ替わったとしたら8は評価され3はおまいらには評価されないだろう
そういうもんだ
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 02:03:28.36 ID:uqMlwlYR0
- RPGとかだと昔はドットだから感動シーンのくっさい台詞とか普通に見れたけど
3Dフルボイスで同じような台詞はかれるとなまじリアルなだけに見てるこっちが恥ずかしいとかはある
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:04:02.71 ID:77SuXQygO
- 多分ドラクエやFFなんかのシリーズ物が楽しめなくなって来るのは、お前らプレイヤー自身が年取ったから
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 02:05:02.26 ID:rhw3+YmOP
- まぁどっかでデフォルメはいるかなと思う。
マリオカートとGT5とかはコンセプト全然違うって比較というにはおかしいけど、
前者は一発逆転やら初心者でも楽しめるとか敷居が凄く低い。
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:09:36.53 ID:cqfKaXbh0
- 2Dのエスコンやアーマードコアやグランツや無双やって楽しい?
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:12:06.93 ID:4yG4k9TaO
- 確かに現実離れしてて意味分からないマリオでもやっていく内に分かっていく感じが堪らんかったよね
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:13:28.57 ID:tEcW9OVb0
- >>61
勝手にプレイすりゃ内容わかるよって感じのあの冷めた感じがたまらんね。まぁこれは懐古趣味だろうけど。
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 02:14:36.22 ID:77SuXQygO
- アクションやFPSはグラフィックの進化の恩恵をモロに受けたジャンルだよな
ただ、逆にRPGは想像の入る余地が少なくなったって意見は良く見るな
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:28:19.86 ID:TV5PSQqi0
- >>65
いやアクションはリアルになってから動きに制約がすげえかかったよ
周りがリアルだと、ありえない動きとか意味不明な攻撃が、不自然だって感じるのか
身長の3倍の高さのジャンプとか変な能力の人外キャラが主人公とかなくなっただろ
結局マリオ以外は普通の能力の人がとリアルな武器でドンパチゲーばっかになってしまった
右も左もFPSさ
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:25:49.69 ID:RuQ84fk40
- ゲームの種類によるだろ
スポーツゲームとか現実をシミュレーションしたようなのはリアルなほうがいい
非現実・異世界を味わうのならデフォルメされてたほうがいい
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:34:20.44 ID:lNYMvJYXO
- エロゲだけは現実に近づいてはならん
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:34:34.46 ID:fSvKD42GO
- グラフィック向上によって最も恩恵を受けたジャンルはホラーだと思う。
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 02:35:42.74 ID:rhw3+YmOP
- >>73
最近、規制激しいからこれ以上は微妙じゃね?
サイレントヒルやらデッドスペースやらどうなったんだ?
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:35:58.25 ID:CDt0WpraO
- Wiiボードをアクション用に改良してくれないかな
自分が超ジャンプとか二段ジャンプとかしてるような錯覚を味わいたい
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:37:39.56 ID:MIRD9YBx0
- オブリビオンだっけ?
過去にすっげえ騒がれてたけどクソつまらなかった覚えがある
購入翌日に購入した場所に売りにいったのは
過去にも先にも多分あれだけだな
自由度が売りって、ある程度縛られてた方が面白いっつうの
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:39:45.31 ID:uqMlwlYR0
- オブリは買ってしばらくはすげーすげー言いながら遊んでたけど
今考えれば凄い「だけ」のゲームだった
最近の記事
・クレヨンしんちゃん新しい作家で連載再開キターーーーーーー!!!!!!!
・FPSが日本で流行らないのは新しい物を受け付けない日本人のせい
・音ゲー上手い奴ってなんであの才能を実物に使えなかったの?
・いい加減にアンパンマンは防水加工しろ
・世紀末リーダー伝たけしの思い出
・ガンダムは泥臭いおっさんが主人公がいいとか言ってるけど
全員の意見みたいにしてるのが気に食わん