2009年11月29日
音ゲー上手い奴ってなんであの才能を実物に使えなかったの?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:13:27.03 ID:qiDfLNMy0
- 太鼓名人が「太鼓の達人」やっても上手いとは限らなかったけど
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:15:17.67 ID:oQfK8WAC0
- モチーフになってるのと違う楽器やってるからなんとも言い難い
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:16:54.44 ID:RWXKm+2CP
- 実際、音ゲーでスコア高いやつの動きって
音楽に携わってる人間の動きじゃなくて
ゲーマーの動きなんだよな。要するにキモい
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:23:56.99 ID:ga6fnGLIO
- >>6
ドラマニはガチで不気味だね
リーダー格みたいなのがストローク小さいのがうまい叩き方で
ストローク大きいのが下手な叩き方だとかわけわからんこと大声で話してたし
アホかと
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 03:17:05.30 ID:AwbuF9QUO
- リズム感はあるはずなのに
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:18:14.16 ID:EQhs5sXTO
- >>1
楽器の練習って自分で目標立てるか習いに行って課題ないとモチベーションあがらないんだよね
ゲームみたいにクリアとかランクみたいな明確な評価があるわけじゃないし
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:19:30.61 ID:vxge80E00
- お前らが価値のあるもの無いものってより分けてるからだろ。
本人にとっちゃ価値があるものなんだろ。
中韓じゃプロゲーマーだっているんだし。
カードゲームのMTGですら生活してるような奴がいるんだぞ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:19:54.24 ID:GfH0Ro5pO
- アレはリズム感とかじゃなく慣れるだけ
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:23:33.88 ID:EQhs5sXTO
- ゲームの方が手軽に達成感味わえるから
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:25:09.59 ID:RWXKm+2CP
- 与えられた譜面をやるだけなら練習でどうにでもなるだろうね。
でも実際、音楽は自分で創造しなきゃいけないから例え音感とか
あってもそっちがダメなんだろうな。
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:25:19.22 ID:0scaUty+O
- あれはリズム感じゃない
音ゲーマーは正確ではあるけど、リズム感ってのは正確じゃなくて微妙な強弱の違いやメトロノームからのずれを作り出して音楽を演出する能力のことだからなー
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:33:35.02 ID:1Vk3BU8iO
- ドラムとキーボードはまだわかるけど、ギターのは面白いのか?
3つくらいしかおさえるとこないよなw
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:35:20.11 ID:k6X3lz63O
- >>26
今度の新作で押さえるとこ増えるらしいよ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:39:28.93 ID:1Vk3BU8iO
- >>28
そうなんだ!
じゃあまたゲーマーがレベルアップするんだなw
音ゲーはやってるより上手い人見てる方が楽しいw
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:37:20.77 ID:iFmzsR8rO
- ドラマニ出身のドラマーは等しくクソ
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:40:45.47 ID:1Vk3BU8iO
- >>29
結構音が小さい
触ればいいと思ってる感じがするw
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 03:45:51.38 ID:iFmzsR8rO
- >>32
手首を使って叩けない
バスドラが聞こえない
音の粒が不揃い
用語を理解していない
自分でリズムキープができない
速さ だ け は そこそこある
まあ、うちのバンドのドラマーなんですがね。土日に話し合ってイラネする予定
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 03:41:46.99 ID:x/br7ZnX0
- 音ゲーはやってると後ろから上級者達が無言の圧力かけてくるからやりたくない
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:42:18.20 ID:lPfE/y330
- ダンレボやってるやつ(いまだにいるかは知らないよ)だけは頑張ったらすぐ踊れそうな気がすんだけどな
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:44:13.44 ID:hxq73bOD0
- 太鼓の達人の上手い子供が何故そんなに上手いのかってのがテレビで前やってたけど
リズム感があるとかじゃなくて
物がどのタイミングでその場所に来るかということを把握できる
動体視力のようなものが優れてるてきなこと医者が言ってた たしか
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 03:47:55.66 ID:TvKQanDV0
- そもそも音ゲーはほとんど才能とかイランだろ
時間かければだいたい誰でもうまくなる。 ってそれは実物でも一緒か
まあ音ゲーの方がいろいろと単純だし 上達にかかる時間は圧倒的に短いけど
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:49:23.96 ID:J2dBXGXP0
- 目押しタイプと暗記タイプがあるんだっけ?
俺は暗記タイプだけど
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:50:28.67 ID:n80QGW6lO
- その楽器が好きなんじゃなくてゲームや曲が好きでやってるんだろ
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:50:58.96 ID:errVIFNM0
- ポップンは35レベルまでは金かけりゃできる
36↑は才能ないとできん
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:51:14.07 ID:lPfE/y330
- じゃあ音ゲー得意なやつはフレンドパークのアレが強いわけだな
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 03:54:01.76 ID:HF5W7C0TO
- ダンレボは他人の見ててダンスっていうより足元で爆発してる爆竹を必死で避けてるようにしか見えない
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 03:55:35.06 ID:cuBXquEXO
- 音ゲーと音楽は全く別物だろうが
ギャルゲーやってる奴に、なんで現実で彼女作れないの??って言ってるのと同じ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:02:50.41 ID:WT0r3gQf0
- ギターはそうでもないが、ドラムマニアうまいやつは生ドラもできるやつ結構いるよ。
俺みたいにリズム感なくてもある程度できるようになるけど、やっぱ限界ある。
ただ、ドラマニうまいから生ドラできるんじゃなくて、両方出来るってだけ。
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:07:54.69 ID:1Vk3BU8iO
- >>55
友達数人でゲーセン行った時に
「え…ドラムやってるのにできないの?」
と言われてムカついて練習してた時期があるw
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:07:04.38 ID:R5OIG4N9O
- モグラ叩きゲームじゃないの、あれは
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:07:51.52 ID:8EZ+ip3RO
- ギターのゲームのやつはひどすぎて笑っちゃうw
それうまくてもwwって思うなー
あれは別物すぎるよね
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 04:14:49.48 ID:TvKQanDV0
- 比べることってそんなに駄目だろうか
比べること自体~ とかいう論調のやつに限って
「音ゲーと比べるなんて失礼だ」と暗示したがってて
やっぱり実物に誇りをもってるんじゃなかろうか、邪推しすぎ?
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:17:50.01 ID:lPfE/y330
- >>67
自分どっちもやらないけどゲームとそれ以外は同列に語らなくてもいいんじゃね
マリカ上手くても運転上手くなんねえじゃん でも免許の方が役に立つし有意義だよね
でもマリカだって好きな奴はやればいいだけじゃん マリカの動画はそうやって荒れたりしねえのかな
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:15:58.71 ID:vr+S74M30
- 音ゲーから楽器はじめるやつって、けいおん観てギター買いましたってのと変わらないよな。浅はか
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 04:18:45.03 ID:TvKQanDV0
- >>68
別にそれは良くないか?
きっかけはなんでも。 そこに優劣つけたがる理由がよくわからん
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:21:15.57 ID:oQfK8WAC0
- >>68
けいおん終わったから練習もしなくなりましたとかだと浅はかだと思うけど
継続できてるならがんばれとしか思わない
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:22:33.87 ID:5bqdbZQe0
- 最近音ゲーって音楽に合わせてボタンを押すゲームだと気付いた
そう思うと簡単になるねあれ
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:24:20.79 ID:k6X3lz63O
- >>77
今まで何だと思ってたんだwww
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:29:38.29 ID:5bqdbZQe0
- >>79
落ちてくるやつに合わせてタイミング良くボタン押すゲームだと思ってた。
目と手に集中するから曲ほとんど聞いてなかった。実際イヤホンしたままやってたりした。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:27:33.01 ID:8u46LkJyO
- 音ゲーする奴はどうなりたいの?
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:29:32.66 ID:1Vk3BU8iO
- >>83
基本的にゲームを楽しみたいだけだろ
何か「神を目指してます」的なゲーマーもたまに見かけるけどw
そのゲームが楽しくてハマった結果なのかな?
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:29:18.32 ID:zbUUWN7sO
- >>83
ただ単に遊んでるだけなんですけど…
野暮ったいこと聞くな
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 04:31:38.90 ID:R5OIG4N9O
- 楽しみ方は人それぞれと言いながら自己顕示したくて仕方ない
音ゲーオタクって気持ち悪いよねw
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:33:57.02 ID:zbUUWN7sO
- >>92
ゲームなんかみんなそうだろ
早く気づけよ
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 04:41:44.42 ID:Nnd8Up1gO
- 北斗百烈拳みたいな動きで箱叩くゲームあるよね
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 04:59:33.15 ID:DnJDlTQrO
- ドラムマニアのトプラン優勝者のインタビューでその才能うんぬんって質問された時の答えは「所詮ゲームですから」
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 05:05:22.89 ID:vvObgJ0B0
- 音ゲーってカラオケに似てる気がする
カラオケ行くのが好きな人も、別にバンド組んでまでボーカルやりたい訳じゃないだろ
最近の記事
・いい加減にアンパンマンは防水加工しろ
・「昔のゲームはよかった」って本当か?
・2軍のプロ野球選手ってすごい?
・男の胸は大丈夫なのに女の胸がアウトなのはなんでなの
・なぜアニメヒロインが中古とわかったらファンは荒れるのか
・満員電車って異常じゃね?
結局どっちも壮大なオナニーだよね。
俺はカラオケ派。