2009年11月29日
「昔のゲームはよかった」って本当か?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:02:00.53 ID:9bxCF/9s0
- RPGばっかでつまらんかったと思うけど
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:03:47.87 ID:wirpQjXPO
- マリオのRPGはよかった
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:04:27.33 ID:QBA0duS2O
- 昔は作り手にも客にも夢がある業界だった
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:04:42.37 ID:iC3mrr2d0
- けんけんぱやゴムとびとかですか
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:05:06.59 ID:4Nxa9EyTO
- しかしクソゲーも当然多かった
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:05:12.33 ID:07oXS/g00
- スペランカーやアトランチスの謎の難易度が
良かったと申すか
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:03:56.22 ID:KGQouYpmO
- そうだね
ゲーム機なんて進化する必要なかったんだ
ずっとファミコンのままでよかったんだ
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:05:52.74 ID:e3fZ7t6w0
- >>10
セーブ消えるじゃないか
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:06:16.81 ID:t76WGPX3O
- 自分が大人になっただけだろ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:06:26.42 ID:40C85b9rO
- どちらも一長一短だ
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:06:32.88 ID:/BFvspWS0
- クソゲーは忘れ去られてしまったのさ
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:08:03.89 ID:+tD5a+1U0
- 周辺機器は山ほど闇に消えていったがな…
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:08:13.05 ID:TJCvdtVI0
- あの頃はゲームにもアイディアと冒険心にあふれていた
クソゲーにも魂が込められていたッ!
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:08:32.66 ID:9U7aKqq3O
- 昔のゲームは小説
今のゲームは映画
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:09:19.42 ID:HzMjEsce0
- 昔は幅が狭かったからね
今はいろいろ発達しすぎて作り手が追いついてないんじゃない
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:09:55.06 ID:8yBCVwH20
- 昔のゲームにあったある種の趣は、まぁ失われつつあるんだろうな
それが良いものかは別の話だが
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:10:16.08 ID:OPnjvWbL0
- メーカーも発売するゲームも多くてバラエティ凄かったな。
今は開発費の高騰で弱小メーカーはどうにもならん。
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:10:38.04 ID:3jtJBAIP0
- 最近のゲームは現実を追求しすぎてるよな
また非現実を追求する時代が来ればいいな
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:15:23.20 ID:8yBCVwH20
- >>39
ここら辺皮肉だよな
15年ぐらい前、性能の向上と共にゲームは映画を目指してリアルな映像を追求したけど
その映画は今、非現実を追及してるんだもんなぁ
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:11:21.03 ID:QBA0duS2O
- 今はヒットして当然
ボーナスも長期休暇も無し
ハズすと中小は即倒産
昔はテトリスや平安京エイリアンやらの目標があったし
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:11:24.40 ID:fIJgL5MT0
- FC版ドラクエⅢ引っ張り出してきて最近やってる
アリアハン周囲~レーヴェの村にかけての
単純なレベル上げの時点で既に面白い
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:11:45.97 ID:OhwFugC40
- 昔のほうがRPGは良かった、何でもかんでも説明的にしないと意味がわからんってファビョるゆとりのせいだな
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:11:47.17 ID:TkW3Nz3iO
- 大型ハードのアクションとかは3Dで自由度の高いのが当たり前みたいになっちゃったから
かえってシステムの幅が狭くなった感じがするな
やたら簡単だし
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:12:21.39 ID:TJCvdtVI0
- マカマカよりつまらないRPGがいまだに発売されるじゃないか・・・
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:14:01.65 ID:OPnjvWbL0
- >>48
あれを最後まで大真面目に開発したスタッフに拍手したい。
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:13:04.94 ID:JN/bV4h20
- 昔は良かったなんてのは
それこそ大昔からの伝統なので
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:14:31.12 ID:KGQouYpmO
- FF16は昔懐かしのファミコンドット&音源で
直球ストレートの中世ファンタジー希望
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:14:51.41 ID:0U5bGvwxO
- 昔みたいに単純な方が中毒性があるんだよ。今みたいに複雑なのはすぐ飽きる
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:15:09.19 ID:TzbTxMFl0
- 容量や技術の限界に挑戦し独自に工夫を凝らしていた
結果クソゲーになることも多々あったが
容量余ったからとりあえずムービー入れとけ,納期近いから途中まで作ったイベントはボツデータ行きね
なんか儲かったから手抜き部分を調整した完全盤出してさらに儲けるぜ
と言ったことが多すぎる現状には少々げんなりしてしまう
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:15:44.64 ID:7Diy1ePQ0
- 最近のゲームはグラがきれいになった分キャラゲーになっててつまらん
良ゲーも少しはあるけど少ない
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:16:13.00 ID:73ppNxTO0
- いまさらFCぐらいのドットにされても困るけどね
PSのドットぐらいなら全然良いけど
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:18:17.42 ID:M+0Bw3PCO
- よくわかんねーけどテンションとか熱気とかノリとか思い出補正がやっぱり大きい気がする
スト4は初代スト2よりは遙かに洗練されてるし
ドラクエ9の特技修得周りのシステムも歴代でかなり良いレベルだと思うが
スト2とかドラクエ3のような盛り上がりはもう無いからな
まあ慣れたんじゃないかなみんな
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:19:11.28 ID:KGQouYpmO
- 膨大にある要領を結局持て余すより
明らかに足りないであろう要領内で
どうにか工夫して内容のあるゲームにするかって
考え方の方がゲーム作りも楽しいと思うんだけどなー
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:19:49.96 ID:73ppNxTO0
- 慣れだろうなー
もう開拓されつくしちゃった的な
だからWiiのコンセプトは悪くないと思ってる
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:22:52.16 ID:QBA0duS2O
- ネットが普及してからどんどん良ゲーの情報が蓄積されていくし
過去の良作と常に比べられるというシビアな世界だよな
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:23:57.63 ID:KGQouYpmO
- ゲームに限らず
漫画もアニメも映画も音楽も小説も何もかも
みーんなネタが出尽くして
もう斬新な物は現れないって状態
こんな時代にまだクリエーターに夢見てる奴は
九回裏逆転満塁サヨナラホムラーン級のバカ
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:25:13.50 ID:c+3uxjNL0
- ていうか普通に2D、ドットゲーだけで良かったんだよ
横スクロールアクションで敵を倒し、アイテムを集め、ボスを倒してゆく道中ゲーム
64だのプレステだのが登場して以来、猫も杓子も3Dゲーばかりになって嫌になった
許せるのはでろでろ道中と星のカービィ64ぐらい
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:27:00.90 ID:GWmYrPY2O
- RPGに限るならそう思う
最近は個々のキャラのドラマ性にのみスポットが当てられて、肝心のシナリオは蔑ろにされてる
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:27:34.41 ID:73ppNxTO0
- 3Dの罪じゃないような気はしてるな
FF7とかwktkが止まらなかったもん
FF10でも綺麗になってすげえwwwwwと思った
PS3の映像は更に綺麗になってるけど、え?それだけ?って感じは否めなかった
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:27:57.44 ID:q0C36DoQ0
- 昔のゲームは外で遊んで育った人が作ってる
今のゲームはゲームで育った人が作ってる
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:30:33.35 ID:QBA0duS2O
- つまり2D処理に特化したハードを「セガ」が出せばいいんだな!
多重スプライトおいしいです^q^
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:32:05.53 ID:iKXrSbqSO
- グラフィックの綺麗さという逃げ道を作るからダメなんだ。
RPGのグラフィックなんてFF7とか武蔵伝くらいで充分。
グランツーリスモは別だが。
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:37:05.17 ID:Pa748/3R0
- グラフィックは昔より綺麗になった
それは良い事だ
ドットもいい、ポリゴンもいい、混ぜてもいい
でもグラフィック綺麗になってもゲームは面白くなる訳じゃない
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:37:39.96 ID:0N+9KtGs0
- 開発費が高騰しているせいか無難なゲームしか作られなくなったとは思う
そのぶんクソゲーの割合も減ったが
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:42:50.26 ID:3tSZrkrY0
- >>78
予定調和に萌えをまぶしたようなの多いよな
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:47:13.28 ID:c+3uxjNL0
- >>87
それだね
ヲタはキャラ萌え出来たらゲーム内容に関係なく
「キャラは良いし」とかいって大金を落とすから元が取れる
だから内容で勝負する必要が無い
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:39:30.27 ID:JbAOMmqJO
- ファミコンのソフトって糞高かったよな
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:39:37.79 ID:HQSWiJVA0
- 最近のゲームって映像の迫力を押してるわりには60fpsでヌルヌル動くの少ないんだよな
もっさり液晶のHD画質よりSD画質でもブラウン管でサクサク動く方がアクションとか迫力あるのに
ラチェクラも60fps見限ったみたいだけど
よくて9倍程度の解像度確保する為にフレームレート半分とかマジキチ
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:40:12.97 ID:nSc93yez0
- 昔はゲーム自体が希少だったからな
キャラを自由に動かせるだけでも楽しかった
かつての斬新が今じゃ陳腐だからつまらないんだろ
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:41:09.78 ID:TJCvdtVI0
- 3Dなんて見にくいし酔うだけだよ。恩恵を受けるジャンルもあるけどね。
見た目で勝負するのはやめてほしい・・・
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:44:40.13 ID:nQli9w+Y0
- カラテカはリアリティを追求したゲームなんだよ。
スペランカーもそう。凄いんだよ。
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:47:20.60 ID:QBA0duS2O
- >>93
どっちも簡単なミスで死にうるスリリングなゲームだよな
特にスペランカーは残機増とのバランスが抜群だわ
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 19:47:29.75 ID:9MlWE1uIO
- マジレスしちゃうと昔も今も良ゲ、糞ゲはいっぱいある。ゲーム性や技術、自分の感覚の変化についていけないだけ。そんな俺はFPS苦手だけどバイオショック大好きです。
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:50:18.45 ID:78UGOVwhO
- >>98
なんていうのか、クソゲーの最低点は上がってる気がする
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 19:59:55.82 ID:vxge80E00
- 最近のゲームは作業が楽しくない事が多い。
ゲームは所詮は一文にもならん作業。いかに楽しい作業を作るかだとおも。
映像美やリアルさは所詮は一時的なショックでしかない。慣れてしまえばショックでもなんでもなく、
その後似たようなショックに対しても耐性が出来上がってしまう。
バイオハザードなんか最初は怖いだのなんだのサプライズで有名になったが今じゃ
であった瞬間から有効な倒し方を模索するようになってしまった。敵を殲滅して回るとかドキドキ感のかけらも無い。
ガキの頃に砂場で良くわからん作業に没頭するようにああいう気持ちでゲームしたいね俺は
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:00:10.53 ID:MVuaR5pH0
- 聖剣伝説4とかスターオーシャン4の劣化ぶり見ちゃうとな・・・。
まあ、エスコン・AC・COD・アイマス・アマガミあたり見ると今のゲームもいいんじゃないかって思えるよ。
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:00:24.38 ID:nQli9w+Y0
- 海外の有名RPGは世界の作りこみが凄いね。
パンというアイテムがあったら、食べるだけじゃなくてそれを手に持って敵を殴ってダメージを与えられたりして。
町の人だけじゃなくて犬とか戦闘中の敵とかに話しかけられたりできるし、町の人に攻撃できたり。そこら辺が凄いよ。
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:02:27.90 ID:2Ggz7eMAO
- 昔のはファイナルファイト系のゲーム多かったね
JRPGは当時は良かったけど今は全く興味ない
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:02:32.85 ID:wbwaOorfO
- FEは最近のほうが面白い
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:03:49.63 ID:TcJoo8Sw0
- 全体的に発売されるゲーム自体が少なくないか?
特に据え置き
- 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:05:54.45 ID:c+3uxjNL0
- >>126
据え置きは制作費が高騰し過ぎて弱小企業は手がつけらんないから
だから体力のある大企業に作ってもらう……しかないんだけど
金と時間をかけた結果クソゲしか出てこないとかもうね
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:05:06.62 ID:3tSZrkrY0
- 箱庭RPGはグラフィックとか超重要だと思うけど
一本道ストーリーのRPGはドット絵でいいと思う
理由はわかんない
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:05:23.04 ID:jWvGUNlZ0
- 大作、有名タイトルにしか目を向けないから
昔のはとか言っちゃうんだよ
有名タイトルがどんどんくだらなくなっていってるだけ
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:05:44.28 ID:dQwhua020
- くにおは今やっても面白いのが多いわ
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:07:43.62 ID:kSvyYWUV0
- 自分がちいさくて感受性豊かなときにやってるから楽しかった気がしてるだけだろ
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:09:04.33 ID:TcJoo8Sw0
- やっぱ、制作費の問題か
でもwiiなんかは他の据え置きよりかは開発費安いって聞くけど全くと言っていいほど出ないよな
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:12:48.36 ID:0N+9KtGs0
- >>136
HD機よりは安いとはいってもDSとかよりは遥かに金掛かるみたいだけどね
それだったら普及台数が多いDSで出すってメーカーが多いんだと思う
2画面やタッチパネルといった要素はあるけどコントローラー自体は普通だし
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:09:11.93 ID:3tSZrkrY0
- 「据え置き機のスペックを活かした超美麗ハイスピードアクションゲームつくったよ!」
「わーおスタイリッシュ(笑)」
「似たようなゲームと差別化するために主人公を眼鏡痴女にしたよ」
「「ありがとうございます」」
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:10:40.33 ID:BVpAK/6DO
- 何の意味も無いイベントが無いと、息抜きが出来ないよね
トレードとかマスコンみたいな
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:10:40.27 ID:8dlQYLwX0
- 最近は特典にお金かけすぎな気がする
ゲーム以外でも、初回限定DVD付き単行本とか明らかに単行本付きDVDの値段だし
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:11:48.43 ID:jWvGUNlZ0
- Wii:有名キャラタイトルしか売れない
PS3:続編ものしか売れない、大作作っても見合うだけの数が売れない
360:海外でしか売れない、国内向けタイトル大作は見う合うだけ売れない
開発費高騰っていうのはそれだけのもの作ればって事であって
実際は、PS2と同等レベルの作品を作った場合開発費は次世代機の方が安い
次世代機に取り掛かりはじめは開発キット・ツール・アプリ等々整備しないといけないので
その辺りに金がかかるって事も一緒にして言われてると思われる
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:12:12.40 ID:jrwN+Ahw0
- もうちょっと開発者が肩の力抜いてゲーム作るべきな気がするね
後、少人数精鋭部隊でプロジェクトを進行して、必要に応じてアーティストや技術者を
継ぎ足していくべきだと思うんだけどその辺どうなんだろ
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:12:57.68 ID:dt4Cqez10
- 懐古厨と言われてもかまわんけど
FF12は二日で飽きた
SO2のPSP版は300時間ほど遊べた
やっぱ昔のはシンプルでやっててストレスがたまらない
所詮ゲームなんだから・・・複雑にする理由が俺にはわからない
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:14:23.29 ID:2TSVNpGCO
- 逆に伝説として語り継がれるようなクソゲーも少なくなってるような気はする
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:14:57.94 ID:TcJoo8Sw0
- >>151
つ メジャー
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:15:43.98 ID:KEPvrIHF0
- fc買った時、抱き合わせでゲーム買わされた
楽しかったからいいけど
クリスマスの思い出
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:16:57.35 ID:gUFYeVG+O
- いいゲームを作ってやるって思いが強すぎるんじゃない?
所々小ネタがあると面白い 開発側の遊び心が無くなってる
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:19:54.38 ID:qGxSMqN5O
- 最近のゲームは作りこみすぎてんだよ
やれることが決められてて
遊びに自由度がないんだよ
少しバグとか有るくらいがちょうどいい
- 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:21:40.17 ID:9uU0E8V40
- >>166
探せば自由度高いゲームもちゃんとあるから安心しろ
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:25:39.23 ID:jrwN+Ahw0
- >>166
むしろ最近のゲームの方が遊びの自由度アリまくるぞ
GTA4とかで「あ~ここジャンプだけで登れねーかなー?」って色々試したり
ラグドールが壁にめり込むように仕込んでラグドールがプルプルしてるの楽しんだり
- 171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:23:04.23 ID:5F8+MA6RO
- 自分でやるより他人のプレイ見る方が楽しくなってしまった
見てる分には自分が過去にやったことのあるゲームの方が楽しいってだけで
もう評価なんて出来んなぁ
- 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:25:53.58 ID:2Ggz7eMAO
- なんかどれもマニア向けになった印象
格ゲー、FPS、Xスポーツ物とか敷居高く感じるもん
- 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:32:28.63 ID:4F6JZxuxP
- RPGはマンネリ感しかしないけど色々進化してるよ
アクションや格ゲーは確実に劣化の一途
- 192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:34:35.02 ID:c+3uxjNL0
- >>190
既に完成されているんだよ、操作方法とかが
RPGこそ劣化と(ry
- 194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:36:29.79 ID:jrwN+Ahw0
- >>190
そもそもすべてのゲームはRPGにつながっていくはずだからな
単純にRPGは各ジャンルのゲームシステムを
取り入れるだけで良いから進化するのは当たり前
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:37:54.66 ID:c+3uxjNL0
- >>194
全てのゲームを過去にする…じゃない
全てのゲームがRPGに集約される、ってのは斬新な意見だなあ
- 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:41:27.66 ID:8dlQYLwX0
- 今は自由にゲームできるから大抵数日とか1週間でクリアしちゃうから物足りなく感じる
昔は毎日1時間で頑張ってたのに・・・
- 202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:42:41.34 ID:iKXrSbqSO
- アクションがセーブありきだから繰り返しプレイすることがなくなったのかな。
まぁゲーム自体の長さも長くなってるからあれだけども。
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:43:11.47 ID:HQSWiJVA0
- 王道RPGならモンハン的な操作に落ち着く方が正当進化な気がするけど
技術が進化した今も何故かコマンドバトルに拘った作品多いよな
映像だけリアル志向で肝心のゲーム部分はいつまでも抽象化されたまんまっていう
アクションよりに進化したのがARPG、戦術特化がSRPGって
ジャンルが派生しちゃったからだろうけど
- 207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/27(金) 20:44:52.94 ID:TcJoo8Sw0
- でもメガテン3なんかをやってるとコマンド式も工夫すればまだまだいけると思うんだけどな
- 209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:51:10.37 ID:MV4a/XGYO
- 過去の作品を上回るのは当然なんだけど、最近のゲームはそこで止まってしってる。
そのさらに上を行くとか、良い意味での裏切りがない。
これが昔と比べてつまらなく感じる理由。
- 210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 20:56:56.50 ID:ALssmQ91O
- ありきたりなシステムだとマンネリ
画期的な新システムだと難しくてめんどかったり
最近の記事
・SEGAってなんで廃れちゃったの??
・2軍のプロ野球選手ってすごい?
・ルフィが七武海に入る可能性ってあるんじゃないかな
・男の胸は大丈夫なのに女の胸がアウトなのはなんでなの
・もし北斗の拳キャラの性別が逆だったらレイたん最萌えじゃね?
・実弾兵器がロマン以外でビーム兵器より優れてる点って何かある?
100%丸々儲けしか考えないのがいけないんだろう
どこぞの社長は昔株やってたんだっけ?
あとアナリストとか来ないでください
外国から見たら日本ではゲームはある種芸術品で外国ではおもちゃ同然らしいからね