2009年12月22日
なんで寿司職人になるのに何年も修行が必要なの?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:02:42.08 ID:gURdnoIv0
- あんなもんコツさえつかめばすぐ握れるっしょ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:03:46.46 ID:CGBL8qe10
- 機械でも出来るしなww
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:04:26.53 ID:AkvcFp32O
- 上が糞詰まりだから、どいてくれれば1年でも成れるよ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:05:42.35 ID:9MVonZsLO
- バイトでかっぱ寿司で握ってるヤツいるしな
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:06:04.66 ID:24nOfUJOO
- 卵焼きを作るのが技術要るらしいな
うまくできるまでに3年かかるとか
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:08:15.58 ID:tlUBGOj9O
- 実際3年もかかるもんかね?
全く料理しなかった男が寿司屋に弟子入りして3年ってことか?
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:08:21.89 ID:X1lv/tkmO
- 寿司屋の仕事は握るだけじゃないんだよ、解るかな坊や?
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:14:02.36 ID:6WgdiMPZO
- >>10
え、口でもしなくちゃいけないんですか・・・///
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 07:10:13.07 ID:Q7DTRNn10
- 簡単に教えてしまえば職員を安く雇えないだろ
技術教えるということでその分、安くて荒く使ってるからなんだよ
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:10:22.26 ID:Ode1oE35O
- 回転寿司と寿司は別物よ
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:11:00.15 ID:gnRaX8gEO
- 競りやらにも参加しなきゃなんだぞ
人が苦手なお前にゃ10年修行しても無理だろうね
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:12:40.77 ID:WdmQwXow0
- 昭和の話だろ、今はモノが揃ってるから修行しなくても大丈夫
電化製品とか冷凍食品とかドンドン進歩してるんだし
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:12:53.37 ID:v6stm8C3O
- それに疑問を持った有名な店が寿司職人を養成す学校作ってそこ入れば1~2年で店で握らせてくれるんだってよ
まぁ生徒が10名ぐらいらしいが
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 07:18:38.36 ID:KG7jLOGAO
- つか寿司屋になったら寿司食い放題だな…
ちょっと修行してくるわ
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:21:35.39 ID:vS+Eg767O
- 何か勘違いしてるけど、寿司職人になるのに何年もかかるわけじゃ無い
寿司屋で寿司握ってて、自分は寿司職人だと名乗ってしまえば対外的には寿司職人だし
上から認められて華板になったりのれんわけしてもらうのに何年もかかるんだ
普通の仕事でもそうだろ
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 07:26:31.36 ID:amhhQkKW0
- 握った事ないから憶測では語れない
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:36:43.80 ID:31hYB6jGO
- 客に出せる寿司だけなら3ヶ月で握れるよ、でも寿司酢とか魚の卸方とか握り意外の仕込みの要素を勉強するのに時間がかかります。日本の料理には四季が有るんで最低1年は必要です。
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:46:16.25 ID:+c0fPV0X0
- ぶっちゃけ技術自体は2~3年
あと最近は昔みたいに厳し過ぎると本当人いなくなるんで飴とムチがバランスが大変
てな事をどっかの大将さんがテレビ出て言ってたな
職人業界も不況だねぇ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:47:11.99 ID:hqSpHfjEO
- 客商売にゴールなんかないぜ?
って馴染みの店の大将が言ってた
よくわからんがただ美味しく綺麗にってだけじゃまだまだなんだとさ
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:48:09.60 ID:46/EmHqHO
- 酢混ぜた飯に魚の切り身乗せるだけのお手軽料理だろーが!こんなもん誰が作っても味に大差ねーべ!?
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:54:24.17 ID:6blkY5yBO
- >>56
ハンゾウ乙
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:51:39.13 ID:Ga/S6EsF0
- 結局技術ってのはさ、受け手側にもそれなりの知識がないと理解されないもんなんだよね。
回転寿司と寿司職人の握る寿司の違いを分かる人間がどれだけいるのかって話だよ。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:53:46.50 ID:7/2rZDuiP
- 寿司なんてスーパーや100円寿司で十分だし
ラーメンもインスタントで十分
値段が10倍でも、美味しさはせいぜい2,3倍って所だろ
安全性は知らん
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:54:13.16 ID:9Ycl9Cs40
- 単純に上の人がガンコな江戸っ子ぶってるのが多くてちゃんと教えてくれないから
下の人がなかなか成長できないってだけの話でしょ
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:56:55.50 ID:yzXyAHRW0
- 技術は目で盗め(笑)
目で盗むのに1年かかることが口で教えれば1日で終わります
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 07:59:42.13 ID:7/2rZDuiP
- >>69
お口で教えるってなんか卑猥です!!!
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:05:55.80 ID:Jj8PdNe8O
- >>69
一ヶ月も経てばベテランじゃねーかw
今何となく思ったけど普通の仕事と同じに考えてる奴が多いんかなーデスクワークみたいな
どっちかってゆーとスポーツに近いって言えば成長の難しさも分かってもらえるかな?
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:06:02.08 ID:/PC+Yy5DO
- 寿司高い
金持ってるやつがステイタスで行くところだよなあ
大半が技術料
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:06:34.39 ID:GBITbn9MO
- ぶっちゃけ不味い寿司の区別はつくけどうまい寿司の区別なんてつかない
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:08:54.33 ID:R+8EB4vt0
- くら寿司の景品ルーレットたのしいれす^p^
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 08:09:17.18 ID:lnen3f8GO
- ( 光)<一貫献上!
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:12:26.98 ID:7/2rZDuiP
- そもそも江戸時代の寿司やてんぷらは庶民の食べ物だったはずだろ?
いつから高級な食べ物になっちゃったの?
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:14:48.05 ID:l9KehrMG0
- 寿司に関わらず何の技術でもそうなんだけど
客の要求する平均ボーダーが80点ラインとして
ゼロから要求ギリギリ80点ラインのものを作って納品するまでにかかる手間と
そこからクォリティを上げて90点、100点にしていくのにかかる手間やコストって同じかそれ以上にかかる。
80点でよければ100円か200円で食える寿司が、90点になると500円になって100点になれば1000円みたいな感じ。
そこの差に金を払える価値を感じるかどうかは人次第。
そこを追求している職人がいてもいいけども、
それを求める人は少なくなってて今後も少なくなるから需要なくなるよ。どーせ。
- 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:20:50.53 ID:JKW1KT2BO
- 例えば、一貫1万円とか払う気になれるか?
俺はないね。
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 08:24:16.02 ID:GaZi97XmO
- 接待に使うとかで高級店は需要があるのは秘密
- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:26:36.45 ID:WSz5VgkqO
- 接待に出せる金も年々下がってんだろ?クラブじゃなくてキャバクラになってたりするらしいって聞くけどな。
まぁ俺は底辺夜勤だけどな。
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 08:44:01.61 ID:6DNsZrG1O
- 本当かどうかしらんがTVで、客の性別や体格でしゃりの大きさ変えたりするらしいし、米の粒の数を当てやがったのはスゲーと思って見たよ、美容師とかでも三ヶ月で仕事覚えたやつにきってほしくないなぁ…
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:50:21.22 ID:M/3ryR8y0
- 何年も勤めることで信用が築かれるのだよ
回転寿司は何なのってことになるけど
値段が違う
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:05:30.90 ID:Qj4Icm0HO
- それにしてもくら寿司のシャリはちっちゃいよな
あれにはびっくりした
びっくらぽんにもびっくらした
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:10:15.80 ID:XLbm+ck7O
- お寿司はね 長く握りすぎると体温が伝わって生ぬるい気持ち悪い食感になるの
だからといって ギンギンに冷えたネタは寒気がするの 少し冷たい でもぬるくない そんなネタとシャリのハーモニーを
オッサンがオナニーした後 うんこして手を洗わない状況で 酸っぱいからわかんねぇだろ と握ったのが
お寿司なの
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:12:30.45 ID:E7E/9aU80
- 寿司ってもともとは路上販売のファーストフードだろ
昔の人が今の寿司と寿司屋を見たら笑うんじゃね
もし300年後くらいにマクドナルドがセレブ(笑)の食い物になっててみんなありがたがってたら面白いな
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:16:23.02 ID:M/3ryR8y0
- ロマンのない言い方をするとだ
「この店で握りたかったら、何十年も勤めて順番を待て」
ブランドに価値がある
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:22:36.91 ID:ENPuWHmAO
- 専門調理師の資格に寿司部門てのがあるからそれ持ってれば寿司職人名乗ってもいいと思う。
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:23:59.11 ID:E7E/9aU80
- 日本料理とかフランス料理とか、他の分野は普通に「料理人」なのに、
寿司だけは「職人」なのはどうして
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/28(土) 09:38:52.09 ID:SwyDpChO0
- 回転と下駄に乗せる店では素人でもすぐわかるぐらい味が違うよ
それはたぶん握り方や酢の塩梅というより材料が違いすぎるんだと思う
-
-
最近の記事
・本番よりベロチューの方が抜けることに気がついた
・散弾銃って普通の銃と比べたら強すぎね?
・各国の人の特殊能力を決めるスレ
・ビグ・ザムってもう少し格好よくならないもんかな
・FPSが日本で流行らないのは新しい物を受け付けない日本人のせい
・よく第1次防衛線だの第2次だの最終防衛線だのあるじゃん
職人なんぞ飾りだわ