2009年11月04日
よく第1次防衛線だの第2次だの最終防衛線だのあるじゃん
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:48:11.55 ID:oeVIOqEp0
- 侵攻の意志が無い限り、どう考えても全部最終防衛ラインに集めた方が効率いいよね
物量的にも補給的にも
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:48:55.32 ID:QDLW1jI50
- SRPGもやったことないのかって書こうとしたけど
それだと>>1の言ってることが正論になりそうな気がしたのでやめた
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:49:26.23 ID:ju/GcuhXO
- むしろ第一防衛ラインで叩くべきだろ。
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:51:07.15 ID:pDFtagVW0
- それだと
「駄目です!第二次防衛ラインまで突破されました!!」
「対特殊地雷は!?」
「効果認められません!!!」
みたいなやりとりが出来なくなっちゃうだろ・・・
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 22:52:38.60 ID:bsp9xK8c0
- >>8
それだ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:52:59.51 ID:+4vBCEO9O
- アホか、偵察部隊に力入れられたら陣容がバレバレになる。
こちらの拠点の実情を知られずに常に前線をかき回しておくのがミソなのに
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:54:00.43 ID:oeVIOqEp0
- 極長射程を持つ兵器が存在しているなら
やはりある程度戦線を上げる必要があるけど
それなら対ミサイルにだって言えることだし
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:54:17.95 ID:rqxrPDkH0
- あれってラインが後退していくから第何次とか言うようになるんだろ?
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:56:12.34 ID:oeVIOqEp0
- え?そうなの?
元々防衛線を段階的に張ってる訳じゃないの?
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:56:28.54 ID:+4vBCEO9O
- しかも拠点のこちら側は相手の情報がまったく掴めないときたもんだ
チョロチョロ偵察部隊を飛ばしても潰されるだけだし。
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:57:22.06 ID:q9TaHgfzO
- 1つの防衛線に戦力集中させたら敵の爆撃機とか1機でも打ちもらしたら死ぬだろうが
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:02:51.64 ID:oeVIOqEp0
- むしろ戦力バラしたほうがうわこんな大量のしかも補給線断つ事不可能な状況で戦闘なんか仕掛けられるかっ!!
って事になるだろ
>>16については確かにそうだな
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 23:05:47.57 ID:+Ldh04fd0
- >>32
全軍規模で遊撃戦なんかやったら指揮系統が機能しないわ
結果、厳選した敵の遊撃部隊に急所を突かれることになる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:57:26.11 ID:e7qcX3FOO
- マスコンバットでの三波状陣の使い勝手の良さは異常
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:05:37.07 ID:fh3h5OroO
- >>17
そんな三波状陣は爆裂部隊と傭兵で吹っ飛ばしてやんよ
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:58:11.82 ID:oeVIOqEp0
- こっちの偵察部隊が潰されて向こうの偵察部隊が首尾よく仕事をこなせる理由は?
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:00:42.51 ID:+4vBCEO9O
- >>18
こっちは戦力を拠点に全部割いてるんだろ?
敵が偵察とその護衛部隊に戦力を割けば
こっちの偵察部隊は押し負ける→最終ラインに近付いて偵察
→拠点の陣容バレバレ→敵対策→終了だろうが
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 22:59:00.82 ID:owom/1HDO
- 核で一発
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:00:12.24 ID:nxv7J0kNO
- ガンパレ思い出して涙出てきた
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:02:30.36 ID:dJKOmMGB0
- 迎撃に向かないし、攻撃された一網打尽だからねぇ
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:06:45.20 ID:319KXsJeO
- 戦力バレたら薄いところから各個撃破されるじゃん
陣地も部隊も適切なサイズってのがある
それだけの話
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:09:07.75 ID:49+ihzi1O
- 拠点の周りにぐるって全線張れよ
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:09:19.40 ID:+4vBCEO9O
- 陣形は水のごとくあれ、固めすぎすバラけさせず。が基本
常に状況に対してアメーバみたいに陣形を臨機応変に変えるのが究極。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:09:55.38 ID:TbF3iN68O
- どんな四天王でも弱いヤツから出てくるだろ
そういうことだ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:11:33.19 ID:+4vBCEO9O
- そして戦力が均衡してる場合に勝敗を決するのは「情報」。
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:15:31.42 ID:UiEXGa2ZO
- 色んな戦線があるからこそ作戦が生きる
物量で押し込むソ連みたいな闘い方だと作戦が死ぬ
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:16:51.19 ID:2MTJShLiO
- >>63
奴らは犠牲を省みず拠点を制圧するっていう作戦
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 23:18:49.90 ID:t6gvlHURO
- 民間人を逃がすため時間かせぎをするためじゃない?
最終防衛ラインに集中すると民間人にも被害くるじゃん?
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 23:38:42.53 ID:mDKiCcX90
- サッカーに例えたらいいんじゃないかなぁ
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 23:49:32.28 ID:UiEXGa2ZO
- 本拠地に集める→核とか弓とか遠距離攻撃でやられちゃう
防衛線を張る→そこで抵抗したり食い止めたりで本拠地セーフ
こうかな
気になった記事
・35歳で手取り15万って… orz (DTP・印刷業界)
・ 民主議員が暴力団とつるんで詐欺→提訴される。その額6億円。
・アメリカンジョークをだらだら垂れ流すスレ
最近の記事
・コーラって言ってペプシコーラ出すと文句言う奴なんなの?
・女ってなんで脇毛剃るの?
・じゃあ、マジックテープ式の靴は有りなん?
なにより、一ヵ所で戦える戦力は限られているんです。
「防衛線」ってのは、防衛するのに都合が良い所にひかれます。
それは「相手が絶対に通らなければならない場所」であり、そして「大軍で通過し辛い場所」です。
こっちも全ての戦力を結集できない代わりに、向こうも全戦力をまとめられない。
地形などで浮かせた戦力を活用し、陣地帯を何段階か作ることで、侵攻してくる敵の殲滅を狙うんです。