2010年02月26日
Linuxって何がどう優れてるの?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:56:57.36 ID:hbdVJSbM0
- ずっとOSはWindowsしか使った事の無い情弱にも分かるように教えてくれ
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:57:24.64 ID:t/mJ3NcN0
- 貧乏人に優しい
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 14:58:39.00 ID:MPS0Tq3d0
- ウイルスが少ない
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:01:08.70 ID:t/mJ3NcN0
- USBメモリにインストールできる
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:01:27.14 ID:zrfJ9gE20
- PS3に入れれば?
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:03:07.23 ID:0k50hT3/0
- 古いPCでも普通に使えるようになっちゃう
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:03:40.17 ID:IWANaDBu0
- WEBとかのサーバ立てれる
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:04:29.30 ID:meaRkubJ0
- 何にも入ってない事だ
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:04:46.07 ID:zqKVbOpE0
- 使いこなそうとすれば、嫌でもスキルがつく
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:06:40.23 ID:unR9lKPm0
- 2年前にwindowsがぶっ壊れて修復CDも効果がなく、泣く泣くubuntuをインストールした俺
いまではぶっちゃけwindowsより便利でっせ
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:08:49.65 ID:5TA4r2gk0
- マイクロソフトオフィスとopenオフィスの違いみたいな
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:11:28.13 ID:A0+ttRM50
- プログラミングするときには導入がらくちんってばっちゃが言ってたけど本当かどうかは分からない
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:12:18.52 ID:zrfJ9gE20
- CUIとGUIそれぞれなんて読んでる?
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:13:26.42 ID:A0+ttRM50
- >>28
脳内ではくいとぐいって読んでる
口にだすときはちがったら恥ずかしいからしーゆーあいとじーゆーあい
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:12:35.34 ID:GXO6nejk0
- 卒研でしかたなく使ったけど二度と関わりたく無い
やっぱりWindowsは偉いしすごい
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:12:45.67 ID:jhzlI6Vp0
- よくわからんけど
今XPが動いてるこのPCにLinuxインストールしようとしたらどうなるの
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:16:12.06 ID:8XhkUB120
- >>30
別に悪さはしないとは思うけど
旧い奴でもよいから別HDDに導入するのが吉
あとUnix系の人たちは何でもviですませる
あれは凄いと思うわ。
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:12:49.97 ID:yExF9dSM0
- 標準でviエディタが入っている
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:13:18.14 ID:arGsygaI0
- 一時期サーバーはLinuxのが良いとか言われてる時代もあったけど
Windows Server 2003あたりで逆転したな
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:15:18.54 ID:XeycRI5f0
- >>33
WEB関係は間違いなくLinux
MSはライセンス高杉
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:14:04.85 ID:wfxyZGpc0
- サーバー側として使うには優れてる
・ウィルスが少ない
・安定している
・サーバーのWindowsがべらぼうに高い
クライアント側として使うのは駄目だ
・ソフトが少ない
・みんながクライアントとして使ってない
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:16:18.68 ID:t/mJ3NcN0
- >>36
windowsはライセンス料かさむからってんで
クライアントにLinux使ってるところをチラホラ見たことある
wineでMS Office動かしてたよwwwww
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:19:39.13 ID:wfxyZGpc0
- >>46
結局企業だとMSOffice使いたいがために
Windows使ってるようなもんだしな
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:15:50.32 ID:wxpRzPL80
- Linuxって使ってみようと思っても多すぎてどれを使えばいいのかどこでDLすればいいのかもわからなくなる
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:18:08.66 ID:wfxyZGpc0
- >>44
いまはやりはUbontu
メディア付の雑誌(奥付みること)買って来て、
やってみたらはやいよ。
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:16:47.32 ID:A0+ttRM50
- emacsに慣れちゃったからviが使えない
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:16:55.98 ID:0+wP76qx0
- 結局VMwareとかいれてWindows動かしてるんでしょwww
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:19:23.95 ID:5TA4r2gk0
- visualstadioに洗脳されてlinuxが使えない
javaはeclipseあるからlinuxでもいいけど
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:34:44.80 ID:wfxyZGpc0
- こんなん拾った
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1100088176/
2ch(www.2ch.net): FreeBSD, Linux
Geocities(www.geocities.jp): FreeBSD
Yahoo!(www.yahoo.co.jp, www.yahoo.com): FreeBSD
LiveDoor(www.livedoor.com): FreeBSD
Intel(www.intel.com): Windows 2000, Windows Server 2003
MIPS(www.mips.com): NT4/Win98, Solaris, Linux, SCO UNIX
お金取ってるとこじゃないと
大規模でもRedhat使わないかと
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:37:27.19 ID:XeycRI5f0
- >>65
おもしれぇwwww
外務省 Solaris
総務省 Linux
法務省 Solaris 8
財務省 Solaris 8
環境省 Linux
文部科学省 Solaris
経済産業省 Solaris 8
農林水産省 Solaris 8
国土交通省 Solaris 8
厚生労働省 HP-UX
内閣府 Solaris 8
宮内庁 Solaris
国家公安委員会 HP-UX
警察庁 HP-UX
防衛庁 unknown ← こえwwwwwwwwwwww
金融庁 Solaris 8
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:40:48.00 ID:0+wP76qx0
- >>66
防衛省だろw つか、んなもん晒せるわけない罠www
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:39:45.72 ID:okhBRNhoP
- 省庁は昔からあるシステムだからLinuxなだけだろう
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:43:44.95 ID:8XhkUB120
- 防衛省ってIBMと富士通だったような気が
ということは汎用機かもしれん
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:40:43.34 ID:j0zHLnYa0
- そういえばウィニー問題で浮上したリナックスベースの独自システムとかいう話はどうなったの?
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:41:29.05 ID:IsAPJWBY0
- 独自の攻殻的OSを使ってるんじゃあないかと変な妄想が
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:42:15.27 ID:8XhkUB120
- やっぱ今でもSolaris多いんだね
というか残ってんだね
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:42:52.48 ID:HBMmPVm70
- 仕事や趣味以外じゃ無理に使う必要ないよな
一般業務やゲームにネット
殆どの人間の使い道はこんなもんだし
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:45:28.43 ID:hbdVJSbM0
- >>75
まあそうなんだけどあんまりWindowsが叩かれてるからなら他はどんなもんなんだろなと
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:48:11.79 ID:5TA4r2gk0
- ゲームやらなきゃlinuxで十分なんだよなぁ
でもゲームやりまくるからなぁ
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:48:35.76 ID:9MOtEjkG0
- >>85
Flashゲームは普通に動くぜ
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:51:19.79 ID:5TA4r2gk0
- >>86
steamがlinuxで使えたならば…
modのゲームとかならlinuxでも動くの多いけど、最新のって言ったらやっぱwindowsだからなぁ
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:48:40.66 ID:XeycRI5f0
- 画像編集どうするんの?
GIMPか?w
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:53:19.55 ID:zrfJ9gE20
- linuxって何をする時に使うの?
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:57:04.25 ID:dz5dmmpa0
- >>93
普通に使ってる
web見たり、Flashのゲームサイトに行ったり、youtube見たり、
DTMやったり、プログラム書いて遊んだり、NAS作ったり
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:55:12.50 ID:KnLTLYs70
- エロゲやネトゲがLinuxに対応すればいいんだけどね
そういうのに興味があるLinuxユーザがまだまだ少ない気がするんだよな
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:57:29.80 ID:hbdVJSbM0
- >>96
ビデオデッキの普及しかりパソコンの普及しかり機器の発展と繁栄の原動力はエロパワーだって眉毛のつながったお巡りさんが言ってた
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 15:56:22.57 ID:j0zHLnYa0
- ぶっちゃけた話
えろくないものは普及しない
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 16:02:26.81 ID:uPN0Fc+tO
- windows:ゲーム・事務用OS
MAC:汎用OS
linux:無料の汎用OS
UNIX:鯖用OS
ってなイメージが定着した
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 16:04:04.41 ID:wfxyZGpc0
- >>107
MAC:おされさん用OS
あとLinuxもほぼ鯖用だよ。
- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 16:16:52.72 ID:g5u/UQsn0
- なんかハッキングとか開発環境はLinuxに限るみたいなこと聞いたけどどうなの
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 16:24:34.71 ID:wfxyZGpc0
- >>118
ハッキングはそーゆーツールがLinuxのほうが豊富
というか、ハッキングする人たちがUnix系を使い慣れてる
といったほうが正解かもしれん
開発環境はWindowsだよ。
Linuxで開発してる現場なんてみたことない。
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 16:41:08.45 ID:tZNabdI/0
- GNOMEは普通にXPより重い気がする
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 16:45:53.88 ID:XeycRI5f0
- LinuxをGUIモードで使う意味を知りたいwww
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 16:47:44.49 ID:dz5dmmpa0
- >>127
Google社員にでも聞いてみたら?
あそこの社内PCは、Ubuntuをカスタマイズしたやつだったはず
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 17:24:31.93 ID:zrfJ9gE20
- コマンド何個くらいあんの
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 17:26:59.20 ID:9MOtEjkG0
- >>133
いくらでも追加できる。
オリジナルのコマンドも結構簡単につくれる
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 17:29:28.09 ID:g5u/UQsn0
- >>134
でもそうすると自分のパソコン以外で相当戸惑うってことか
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 17:44:55.26 ID:zrfJ9gE20
- linux面白そうだな
入れてみようかな
でも怖いな
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 17:51:31.93 ID:+Z3UTtoz0
- >>136
VMというOSの上でOSを実行させるものがあってだな
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 19:18:39.95 ID:eTdze79R0
- windowsはほぼ完成しているフィギュア
linuxはレゴブロック
楽しい人にはたまらん
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 19:31:24.45 ID:hbdVJSbM0
- なんていうかイメージとしては
Windows→圧倒的な力で世界の大部分を支配する超巨大帝国
Mac→Windowsには結構水を空けられてるものの強力な世界第二の巨大帝国
Linux→上2つに比べるとかなり力は劣る、様々な同盟国家からなる連邦国家
その他→これらからも無視される都市国家
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 19:40:10.87 ID:tZNabdI/0
- Macは北朝鮮ってイメージ
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/23(火) 20:57:52.32 ID:U1In2Pb40
- Linuxは低予算で開発できるしWindowsよりプログラムの改修やリプレイスが楽
まぁ自由度が高いのが優れているところだな
技術次第で何でも出来る
最近の記事
・直感的に恐怖を感じるもの
・どうみても21歳には見えないグラドル「Tバックが多いので、オシリを見てください」
・田舎の若者って何して遊んでんの?
・お前らがAVに求めてるものってなんなんだよ
・よく空にむけて銃撃つだろ?
・なんでDQNネームっていけないの?
・もしかしてさ、この世界ってプログラムで出来てんじゃね?
・包茎じゃない奴ってどんなタイミングで剥け始めたの?
・おまいら自分が理系か文系かってどうやって判断した?
・電車の中でおにぎりとかハンバーガー食ってる人ってどう思う?
種類が多すぎてやめた