2009年10月27日
お前らって原子力発電には賛成なの反対なの?
- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:13:15.38 ID:ZMCMRQx00
- エコロジーかつ大量のエネルギーが得られるんだから凄くね?
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:15:52.82 ID:JlpYWwQA0
- 核の平和的利用で賛成
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:18:14.03 ID:gs1ACbh+0
- 低学歴だからよくわかんないんだけど、なんで反対されるの?
事故ったり土壌汚染みたいなことがあるから?
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:20:46.50 ID:oMTuoUdaO
- >>5
だいたい正しい
チェルノブイリは知ってるよな?
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:21:41.05 ID:33Gn5Ap/0
- >>7
スリーマイル島の事も忘れないでくれ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:21:48.68 ID:C27UuLJV0
- リスクが高いんだろ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:22:43.88 ID:6Ns2A/P50
- 原子力発電自体は賛成
だが、使い終わった核燃料を地中に廃棄するのはどうか....
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:23:34.25 ID:mEpQM2w2O
- プルサーマルに期待。
原発が怖いのは取り敢えず事故だけど、でかいのを作るから事故が怖いんじゃない?
小さいのをたくさん作れば事故が起きても被害は少ない。
5家庭に一つの割合くらいで原発を。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:23:46.23 ID:ZtHGWFuQ0
- まあ、風力や太陽光が安定するまで、もう数機原発と、火力ももうちょい必要。
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:23:55.00 ID:hGEdl54TO
- 造るのは別にいいと思うけど自分家の近くには来てほしくないな
核融合発電早く出来んかね
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:24:32.71 ID:ae4mp185O
- 原発ある町の隣町に住んでたけど賛成
どうせならこっちに誘致すれば良かったのに…
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:26:18.89 ID:YPOAyM2/0
- 使い切った燃料って何か有害なの遮断する何かで囲んで地下300メートルに埋めるって聞いたけど
土に還ることはないよな?
だとしたら今はよくてもそのうち捨て場がなくなって詰むんじゃないの?
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:28:08.57 ID:ZtHGWFuQ0
- >>20
高レベル放射性廃液の放射線無くなるまで数万年かかるから、
ガラス化して、安定した岩盤の所に埋めるって奴だね。
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:38:46.63 ID:TdMchzfeO
- >>20
処理も解体も未来の技術に任せよう!
ってな発想
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:27:21.82 ID:XjvsPBLe0
- 日本は地震国だから、リスク対効果考えると賛成出来なくね?
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:30:03.29 ID:/fvvUweP0
- >>23
原子力発電で生んでる分のエネルギーを他の発電で埋め合わせが出来るんならいいんだけどね。
今楽に増やせるのは総理が発表したCO2削減に真っ向から立ち向かう火力発電くらいだ
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:28:20.64 ID:R+TGkiCy0
- 賛成。
同じ原子力でも核融合が実用化できればベストなんだが。
あと、原子力の原理も知らないでイメージだけで叩いてる奴が多すぎる
どうにかならんか。
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:28:51.77 ID:Il1MnlFYO
- 事故っつったって現代の原発でどんな最悪が重なってもチェルノブイリみたいな事故にはならんよ。
せいぜい職員が死ぬくらいだろ。
安全策が比べ物にならん。
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:31:01.54 ID:y8eKSjdM0
- いままでチェルノブイリのWikiみても怖ええ位にしか見てなかったけど
COPPELION読んで変わったわ
でも頼らざるを得ないのが現状だよね
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:31:05.18 ID:33Gn5Ap/0
- >>28
おかげで解体が新たな問題になってるがな
考えて見たら自然災害だけじゃなく、有事の際の攻撃目標に最適なんだよな。原発って
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:33:28.35 ID:mEpQM2w2O
- >>33
逆に原爆ならすぐ作れるかも。地味にマークされてたりして。
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:34:41.61 ID:ZtHGWFuQ0
- >>36
今、プルトニウムが世界的にあまり気味なのは、核兵器解体した影響も
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:33:10.70 ID:L6RifRIS0
- それにしても中国の原発はマジでやめてほしい
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:34:20.52 ID:33Gn5Ap/0
- >>35
中国自爆→偏西風に乗った死の灰が日本・韓国へ
あり得そうで笑えない
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:34:15.23 ID:dyEqnXAQO
- 太陽光とか風力とか勝手に言ってるけどな
低電圧を高電圧に接続すんのって大変なんだぞ
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:35:14.89 ID:1ZvEACZx0
- 安全面ってそんなに信用できないの?
原発の壁って戦闘機が突っ込んでも蚊が刺した程度なんだろ?
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:42:13.56 ID:TdMchzfeO
- >>40
人為的な安全面が信用出来るかどうかだな
何かあっても正しい情報が発表されるとは思えないし
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:35:31.48 ID:4jDqK3V8O
- 新潟の地震があった日に柏崎にいたんだけど
原発から怪しい煙が伸びてるのに警報も何もなかったぜ
地元住民は原発は大丈夫なのかしら!って大騒ぎだったぞ
本当に安全か疑問が残る
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:44:56.35 ID:npAgVjJcO
- 消極的賛成
ただ、エコロジーとか称するのは断じて認めん
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:45:47.12 ID:jm9DDgwB0
- 安全とかエコとかはどうでもいいけど
火力より安くできんの?
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:49:26.89 ID:S8n5dbFpO
- >>50
火力の方が効率良いけど、恒常的に汚染するからイクナイらしい
原子力も温排水とかないわけじゃないが
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:49:32.68 ID:ZtHGWFuQ0
- >>50
建設コストは
火力<水力<原子力
運転コストは
原子力<ガス火力=石炭火力<石油火力<水力
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:45:59.27 ID:dkBQc4mH0
- 原発の事故って大半が人為的ミスなんだよな
- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:48:30.43 ID:/fvvUweP0
- >>51
ゴルゴの二万五千年の荒野で
「原発の問題は使われる技術ではなく使う者の問題」って話があったな
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:52:45.43 ID:33Gn5Ap/0
- そういやCO2排出25%削減うたっといて、建造中のダムは軒並み中止・廃止なんだよな
そもそも無計画に建造繰り返した事が悪いんだろうけど…
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:54:37.86 ID:ZtHGWFuQ0
- >>58
全部のダムで発電すると思ってた??
今は必ず発電能力付けるとは限らんよ。
八ッ場ダムも当初計画に入ってたけど、gdgdだったから電力会社逃げたし。
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:56:05.32 ID:33Gn5Ap/0
- >>59
いや、貯水用から発電用に計画が見直されるものと思ってた
電力会社がつくかどうかはおいといて
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 22:57:34.91 ID:FwepVnk80
- ベストではないけどベターだと思う
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:00:45.58 ID:ZMCMRQx00
- 石油もウランも枯渇したらどうなるのっと
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 23:02:47.76 ID:ZtHGWFuQ0
- >>68
同じ埋蔵量でも、それで起こせる電気の量が違う。
石油50年>取り合い
石炭150年>今は製鉄か発電か
ガス70年>日本の発電用が世界一の消費量です
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:04:47.04 ID:6cw+9SQL0
- 火力をやめたらそれだけで50%くらい削減できるだろ
オール原発にするべき
完全機械化でヒューマンエラーも無しにしますー的な意気込みで
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 23:08:06.22 ID:ZtHGWFuQ0
- 今、業界内で言われてるのは
・原子力発電の信頼性向上
・火力発電の発電効率向上
・再生可能エネルギーへの取り組み
なんだな。
意外と地味なのは、火力発電の発電効率向上で、これを向上させればCO2排出量も減るわけで。
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:08:47.93 ID:8xX0gsuz0
- 排出権取引で、金を使うんだよな
だったら、火力発電から他の発電方法に転換することに金使ったほうがいいんじゃね??
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 23:10:25.89 ID:ZtHGWFuQ0
- >>78
排出権をただ買うんじゃなくて、
効率の悪い火力発電所立替えを支援して、その分排出権頂き、
立替え請け負った分も輸出みたいになるし、一石二鳥。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 23:09:14.39 ID:JZSLbeUf0
- 柏崎の比較的傍に住んでるが、事故さえ起こさなければ良いと思ってるよ。
寧ろ何で安全な筈なのに首都圏で原子炉を運用しないのか不思議で不思議でしょうがない。
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:12:11.97 ID:Kg6xs911O
- 原子力には頼らざるを得なくなってきている。
絶対安全です!なんてものは造れっこないけれど、どれだけ安全性を高められるか、
それと原発に対する人々の理解をどれだけ求められるか、
それを探っていかなければならないのだろうね。
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:12:44.26 ID:JymHtSc50
- 石炭なら石油と違って世界中に使える量がそれなりにあるし
枯渇するまでに偉い人が何とかしてくれるんじゃね?
中華の石炭消費量がハンぱないんで終了ですね^^;;
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:17:16.68 ID:dyEqnXAQO
- >>85
中国は火力80%ぐらいだもんなwwwwww
しかもほとんどが石炭だしCO2なにそれ状態
- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:18:25.53 ID:0V1cSp1j0
- 結局使い終わったされた物質はどうなんの?
埋めるのは絶対的な安全があんの?
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:20:20.28 ID:Y5VY6TQL0
- >>93
今のところ地層処分だな
色々壁作って埋めるから、絶対とは言えんが大丈夫
長寿命核種については中性子当てて、短寿命核種にする研究もある
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:22:48.57 ID:vfR1wrr8O
- ちょうど良かった 教えてくれ
高レベル廃棄物の地層処分が今のところ最も安全みたいに言われてるみたいだけど
地下に大量にたまっていく長年保管してきた廃棄物は
いつかいっぱいになるんだから、放射線が弱くなったものから地上に戻すことになるよね?
そうした場合、弱くなった放射性廃棄物の影響って
地上にあっても無視できるくらいの強さに軽減されてるって考えていいの?
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:29:45.92 ID:Y5VY6TQL0
- >>97
十分弱くなるまで地層処分だと思う、よく知らんが
半減期が長い核種は長い管理が必要だけどな
半減期が長い核種については>>95でいった核変換処理が研究されているみたい
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/26(月) 23:50:44.17 ID:cqtiFAV00
- シムシティではこいつに何度財政危機を救ってもらったことか・・・
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/27(火) 00:16:49.56 ID:wjYEDlM20
- 原発反対派の9割は原理も知らずにただ気分で反対してるだけだと思う
気になった記事
・ PSPgoがPSP3000に圧勝な件
・ひきこもりって一日何してるの?家にいてイライラしないの?
・巨大生物とか想像すると怖いけどワクワクするよな
最近の記事
・砦を守らない翼竜
・大人になって、「大事だな」と思うようになったものあげてけ
・ウルトラマンと戦う怪獣ってなんで3分間ガン逃げしないの?
消防の防災訓練が他とは違うんだよな